南蛮造りのお城

Pocket

南蛮造りとは天守の最上階が下層をよりも飛び出した造り。

小倉城(福岡県)
kokurajo
細川忠興が関ヶ原の戦いの功により豊前国を与えられると初め中津城に入城するが、毛利氏の小倉城を7年かけ改築し、居城とした。
細川家が肥後国に移ると、譜代大名として播磨国から小笠原忠真が入城する。
幕末期になると、小倉は長州藩をせめる第一線基地となり、政府軍と長州藩との激突の末戦意を喪失した政府軍は小倉城に火を放って戦線を退いた。

高松城(香川県)
写真 2014-08-16 9 59 29
中津城、今治城とともに日本三大水城に数えられ、堀には海水が流れ込む。
羽柴秀吉に讃岐を与えられた生駒親正が築城。
天守は明治に取り壊された。現在では月見櫓、丑寅櫓が残り準用文化財に指定されている。また船を迎えるための水手御門が残り全国唯一の現存例となっている。

岩国城(山口県)
iwakunijo2
関ケ原の戦いの後、岩国に転封転封された毛利両川の吉川広家が築いた。
天守は横山の山頂(標高210m)に築かれた四重六階の天守であったが一国一城令により完成から7年で解体された。
現在の天守は1962年に古図をもとにコンクリートで再建されたが錦帯橋から見えるように本来の場所から50mずらして建てられた。

Pocket

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。